- Home
- column, FTC column
- 《FTC column》4月8日は、貝の日!
column
4.82025
《FTC column》4月8日は、貝の日!

4月8日は、貝の日!
貝の漢字を分けると、「目」と「八」。「目」を横にすると「四」に似てるから!?とのこと。
環境の変化などから、国内のあさりは、減少傾向ですが、最も多く獲れるのは、愛知県!
あさりの貝殻をよく見ると、基本は茶色と黒の模様が入っているものの、一つとして同じ柄がないんです。
さらさらの砂地や泥の多いところなど、育った環境で、模様の出方が変わるそう。
この模様がはっきりしている方が美味しいという意見もあるようですが、重要なのは形!
貝殻のギザギザが深く口が堅くしまっているもの、貝の表面にツヤがあるものがいいようです。
貝の形がなだらかで横幅があり、それほど厚みのないあさりは、沖合で育ったあさりで身がやわらかい傾向にあるとのこと。
産卵前は、体に栄養を蓄え貯め身が肥えているため、産卵期にあたる3月~5月、9月~10月が、旬!
年間を通して手にすることができるあさりですが、旬のあさりは格別です。
イラストは、画家の大田和亜咲宜さん作
Instagram:@asagi_otawa